サロゲートパートナー

夫婦問題や性についての悩みをサロゲートパートナー(代理恋人)が解決いたします。

その他自然科学

先日、あることのお祝いとして家で焼き肉パーティーをしました。


自慢ではないのですが、とても換気が悪いので、2・3日しても焼肉の匂いが消えず、それだけでご飯が食べれるんじゃないかと思うほど強烈に匂いがこびりつきます。

床・天井・壁だけでなく、ハンガーにかけている衣類なども当然同じ状況になっているはずなのですが、僕自身はその中にいるために、ファブリーズを適当にかければ大丈夫だろうという感覚でそれらの服を着て街に出たのです。

当然、着る前には一応、くんくんと匂いを確かめて。

最初はまったく気にならなかったのですが、時間が経つにつれ焼き肉の匂いが胸元から立ち込めてきて、家に戻って脱いだ衣類を嗅いでみると、さっき焼き肉屋を出たのではないかというぐらいの匂いがしたのです。

その日は、もちろん焼き肉屋には行ってません。

なにが言いたいかというと、人間は匂いに対して麻痺するというようなことではなく、その匂いに順応するということです。

ニンニクを食べた人のことを臭くて嫌だと思っても、自分がニンニクを食べていれば同じ相手でも嫌だと思わないわけです。

これは匂いだけに限らず、五感(視覚・聴覚・味覚・臭覚・触覚)のすべてに言えますし、もっといえば慣習や地域のルール、国の法律なども同じ理屈が通ります。

一番身近では、家庭内のルールや仕事先のルールなど。

第3者からみたら、???といったことでも、当事者からすると第3者が???となっていることが理解できないわけです。

どっぷりとその空間や世界に浸って生きていきたい!と思っている人には、どうぞそれを楽しんでくださいとしか言えませんが、もし仮に、現状に疑問を持っている人がいるのであれば、それは感覚が、ニュートラルに近づいている証拠だと思えばいいと思います。

少なくともあなた自身が一番安定する状況(あなた仕様のニュートラル状態)ではないはずですから。

人間の持つ、周りの環境にすぐに順応するという素晴らしい機能は、逆に弊害も招いているということもお忘れなく。

300字小説 第213回
=========================
『記憶』

遠慮がちに受け取る子供もいれば、ふたつもみっつも欲しがる子供もいる。僕が近寄るだけで泣き出す子供もいて、そんな時は自分が生きているという実感がして、不思議と心が満たされる。

大抵の親は笑っているが、中には不機嫌な表情を浮かべて、子供を引きずりながらその場を離れる母親もいる。鳥のしたことに文句を言う者はいない。

着ぐるみに入りながらそんな親子の姿をみていると、時々、幼い頃を思いだす。

その光景はいつも同じで、小さなベランダで父と僕が柚子の木が植えられた植木鉢を眺めている。

父の大きな人差し指の先には、柚子の木の枝に今にも落ちそうな茶色の塊がぶら下がっていて、父は笑みを浮かべて揚羽蝶の蛹だぞと言っている。
=========================

イメージ 19

現実世界から人間が情報を入手して、それを脳の中で判別して理解したことが、その人の世界となります。

車を運転していると判り易いと思いますが、そのときに一番優先して入手している情報は、事故に遭わないための情報です。

前方の車、信号や標識、歩行者、ミラーに移る対象物などを優先して判別します。

目の前にある風景全てを見ているようで、見ていないのです。

運転している人と助手席にいる人とでは見ているものが、まったく違います。

目の前の現実世界が、同じであるにもかかわらず・・。

以前、施術中の女性が会話をしているときよりも綺麗になって見えると話しました。

その時は、彼女たちが性的な興奮を得ることで変化していると思っていたのですが、そうではなくて僕の視覚的な感覚が変化しているのではないかと思うのです。

僕はハンサムではないですが、何十人かに一人ぐらいに男前とか言われることがあります。

男前の基準があって、その人の基準を満たしているからだとは思いますが、彼女の基準に対して都合のいい部分を広い上げられているせいなのかなと思います。

人によっては年齢よりも老けて見えると言われたり、若く見えると言われたり様々です。

それらも彼女たちが外見を判断するときにそれぞれが、僕の顔から入手する情報が違うせいだと思うのです。

僕の顔が全部で100の情報で出来ているとして、人間が入手しているのは、20にも満たないのかも知れません。

何かがきっかけで、急に格好良くみえたり、綺麗に見えたりしだすのも、たぶん自分が入手する情報に変化が起きたせいでしょう。

自分の顔をあれこれいじくりまわすよりも、相手の基準を操作するほうが手っ取り早いのかも知れません。

相手の基準を操作するって簡単にはいかないですけどね・・・。

最初はなんの特徴も無い普通の人だと思っていたのに、その人の実績や考え方などを聞いているうちに見え方が変わってくるのもそういうことではないでしょうか。

一度そういった観点から物事を見てみるのも楽しいと思います。

300字小説 第99回
=========================
『西田幾多郎』

「住岡夜晃は。広島の教育者で、ウィキペディアにも載っていないほど、世間では知られていない人です。仏教にも強い関心があったようで、法話の中で継続は力なりという言葉を使ったと言われています。僕もマミさん同様、最初は西田幾多郎の言葉かと思っていたのですが、調べていると違っていたようです。たぶん彼の著書善の研究の中で時間的継続の重要性を説かれていたことや彼自身の姿勢が終始一貫してぶれなかったことから継続することの大切さを身を持って表現していたせいだと思います。こんなに細かいことまで調べたのは、彼が僕の通っている京都大学の教授だったせいもあるかも知れません」

アゲハが初めて自分の通っている大学を明かした。
=========================

今回は、昨日説明した注意資源をビジネスに活用する場合の注意点を書こうと思います。


昨日の記事では、人が行動するときに注意を払っていて、その容量が決まっているという話をしました。

飛び込みセールスや電話営業の経験がある人なら実感できると思いますが、いきなり売り込みをされても拒絶されるのがほとんどです。

突然、売り込まれた方は、会社のやり方や商品を拒絶しているのですが、多くの人が自分を否定されているような気持ちになって、次のチャイムや電話番号を押すことが嫌になります。

どうして拒絶ばかりされてしまうのか具体的に考えたことは、無いと思います。

これはすごく簡単なことで、新しい情報を受け入れる余裕が無いだけなのです。

よくお年寄りを狙った詐欺商法が、ニュースにとりあげられますが、これはお年寄りが、知識不足だからとかぼけているせいではなくて、情報を取り入れる容量に空きがあるせいです。

オレオレ詐欺に引っかからない都道府県で、大阪が1位になった過去がありますが、大阪の住民が疑い深いからではなくて、自分に関係のないことまで関心を持つ癖があって、いつも容量が満タンのせいだと思います。

テレビ中継などをしていると関係ないのに平気で割り込んだり、見知らぬ人に飴をくばる人種だからです。

お金にシビアだということも原因ではあるでしょうけれど・・・。

セールスをするときに、一番気をつけなければいけないのは、相手に聞く耳を持ってもらうことです。

聞く耳を持ってもらうためには、その情報が自分にとって有益であると感じてもらわなければいけません。

有益であると感じてもらうためには、その時に持っている価値観とは違う価値観に興味を示してもらわなければいけないのです。

その為には、既存の価値観を壊す必要があります。

腕時計を売るときに時間を確かめる道具としてではなく、装飾品やファッションとして売るような感じです。

現代では、時間を確かめる道具として購入する人の方が少ないでしょうけれど・・・。

虫歯を治療するだけの歯医者ではなく、審美治療のような虫歯とは関係のない治療を提案するのもそのひとつかも知れません。

自分が売り込みたい商品やサービスがあるのなら、すでに持っている商品やサービスに対して機能の優位性や経費削減などを訴えてもお客さんの価値観が壊れることはありません。

その説明は、今あるものの延長線上にしかないからです。

価値観が壊れなければ、注意資源の容量は満タンのままなので、自分の商品が割り込む余地はありません。

コピー機の販売を考えてみることにします。

ほとんどの営業は、ランニングコストや時間短縮、仕上がりのよさなどの機能の説明をしますが、先ほども言ったように、それでは現在利用しているコピー機の会社に新しいコピー機の買い替えの為の営業を代わりにしているようなものです。

コピー機を一台交換することによって、社員の動線などの見直しや書類作成に対する意識改革、プレゼンテーションのあり方や効率の悪いOA機器の見直しまで提案できるかも知れません。

機械ひとつといっても24時間文句も言わずに働いているという事実をアピールすることによって、総務から人事に決裁権が変わるかもしれないのです。

そういったことをシミュレーションしながら、購入申し込み書に印鑑をついてもらっている場面から逆算すれば、最初の切り口が、これまでとはまったく違うものとなるはずです。

是非、そういった観点で営業を見直してみてください。

その為には、まずあなたの価値観を壊す必要がありますが・・・。

300字小説 第79回
=========================
『切れた糸』

最後の1枚をたたみ終えると、正美は振り返り、ヒロシに視線を向けた。

その目は、赤く、涙で溢れていた。

「妻で母で、パートのおばさんでしかないの?」

ヒロシは、予想もしていなかった正美の姿に返す言葉がなかった。

「あなたは、私のことを秋山家の家政婦としか思ってないんでしょうね」

「家政婦なんて言うてへんやろ!」

「秋山家に嫁に来て、母親になったんやから当たり前のことやないか」

「お前は秋山正美であって、独身のときと同じように考えるほうがおかしいんや」

ヒロシの言葉には、砂粒ほどの愛情も感じられなかった。

長年連れ添った夫の顔がまったく知らない顔になっていた。

その時、わずかにつながっていた心の糸が切れるのを感じた。
=========================

人はいつもなにかに注意しながら生きています。

歩くときは目の前の障害物や段差などに。

子供と一緒にいるときは、いなくなったり怪我をしないかなど。

料理などでは、火加減や水加減、材料のカットの仕方や分量などなど・・。

この注意するという行為には、限界があるようです。

注意することができる容量のことを注意資源といいます。

運転免許をとったばかりの人は、運転をするだけで注意資源を最大に使っていますので、話しかけてもちゃんと返事が返せないとか、CDやラジオなどの操作までする余裕がないというのが、わかりやすい例です。

離婚をされて子育てが、やっとひと段落したときに自分に対して目を向ける余裕ができ、僕に施術の依頼をされるというのも、注意資源のせいだといえるかもしれません。

今の自分から脱却したいということであれば、自分が注意を払っていることを運転のように習慣化するか、注意そのものを止めるということをしないと新しい自分像に注意を向けることが出来ません。

潜在意識になりたい自分をイメージすれば必ずそうなれると成功哲学や自己啓発などでは言われますが、僕は存在そのものがあやふやで、自分がイメージできないものに対してはあまり信じないようにしています。

それというのも自分自身が何年もそれを信じてやってきたけど、いっこうに変化がなかったからです。

物事に対して悩んだり、過去や未来について後悔したり、不安を感じることも注意資源の無駄遣いかも知れません。

僕の注意の向ける一番の場所は、確信できる未来の自分です。

300字小説がかなりたまってきましたが、これをすべて埋めるといったようなことです。

これだけすれば必ずこうなるだろうということに一番関心があります。

人は全てを把握しているようで、本当は自分に関心のあることしか情報として捉えることが出来ないようです。

どうせなら自分が楽しいと思えることだけに集中した方がいいと思いませんか。

最後に注意資源がわかりやすい動画をご紹介します。

白いユニフォームを着た人が、ボールを何回パスしたか回数を答えてください。

300字小説 第78回
=========================
『洗濯物』

「なんかゆうたらどうなんや!」

「帰ってから一言も喋らんと目も合わせへんて、どういうことやねん」

「私のことをなんだと思ってるん」

洗濯物をたたむ手を休めずに言った。

「妻で母親やろ」

「それだけなん?」

「それだけって、他になんやねん。パートの主婦か」

「有給は、誰の為にとったん」

「お前とたまには食事でもしようと思ったからやって昨日の晩に言うたやろ!」

正美の手が一瞬止まったが、また手際よく作業を再開した。

「私がしんどいって言うてんのに自分ひとりで遊びに行って、酒を飲んで帰ってくる神経がわからんわ」

「ひとりにさせて欲しいって言うたんは、お前やろ!」

一緒の空気を吸いたくなかったと叫びそうになったが飲み込んだ。
=========================

認知科学という言葉を初めて聞かれた人も多いと思います。

僕自身が、ほんの1週間ほど前に知ったのですが、きっかけはあるマーケティング会社からのメールマガジンでした。

そこで紹介されたビジネスパーソンの動画を見て、認知科学という言葉を知りました。

認知科学は、研究されるようになってまだ50年ほどしか経っていない新しい学問ですが、これまでの学問に対しても大きな影響を与え、認知社会学、認知心理学、認知神経科学、認知言語学、認知人類学などの分野としても広まっています。

僕自身、まだ簡単な説明を聞いたり、本を購入して読み始めたばかりなのですが、簡単にいうと認知科学とは、人間の心のはたらきをこれまでの学問からだけではなく、「情報」という概念を取り入れて解明しようとする試みのことです。

情報というのは、メディアから流される情報のようなものではなく、人間が生きている上で周りの環境から受ける全てのものだと考えるといいと思います。

この学問をビジネスに落とし込んで、具体的にどうすれば成果を上げることができるのかという動画だったのですが、僕自身は成果をあげることよりも、自分自身がこれまでこのブログなどで訴えてきたことが、学問としてすでに存在していたということに興味が湧いたのです。

動画の最後には、有料のセミナーの告知があり、偶然にも東京出張で空いていた時間に開催されるということで、迷うことなく申し込みました。

僕は、いつも自分が世の中の中心だと思うことが大切だと言っています。

認知科学では、二人が乗った車を見たときに一人しか乗っていないと見えた場合は、現実は二人が乗っていたのにもかかわらず、見た人にとっては一人しか乗っていないというのが、その人の現実となります。

結局、僕の考えも自分が認識できることが、全てだということを言っているわけで、逆に言えば他人もその人が認識している世界が全てなわけです。

これをビジネスや人間関係に活用しようと思うのであれば、相手が認識できていることをベースに関係性を持たなければまったく意味がないということです。

意味がないというよりも理解されないのです。

生まれ育った環境が似ていても、その人がそれまで見てきた世界、感じてきた世界はまったく違うものです。

ただ、共通した感覚も当然あるわけで、それをベースに自分の思いを理解してもらうということが可能になります。

認知科学は、これからもっとも知りたいテーマとなりましたので、いろいろ勉強していこうと思います。

ただ本の値段が高いのと難しいのが、とても辛いです。

理解できたときには、またこちらで発表させていただきますので、お楽しみに!

300字小説 第72回
=========================
『送信ボタン』

アゲハとの出会いからひと月が経過していた。

正美は、午前中のパートが終わり、ひとりで昼食を食べていた。

飯塚さんとのランチで、アゲハにコンタクトを取ることを決意し、何度かサイトにも訪問したのだが、結局メールの送信ボタンを押すことができないでいた。

何度も書き直し、自分なりにパーフェクトだと思えるメール文は、保存している。

あとはそれを貼り付け、送信するだけだ。

正美はサイトを開いて、アゲハのページに行き、メールアドレスをクリックし、起動したメーラーに文章を貼り付けて躊躇無く、送信ボタンを押した。

何度も悩んだ正美が、何の迷いも持たなかったのは、昨夜の夫との口論が原因だ。

夫の一言が、正美の心の糸を切断した。
=========================


↑このページのトップヘ